« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月 アーカイブ

2009年06月02日

一眼レフで初めての星

IMG_0276.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 60s 絞り 3.5 ISO感度 1600)

星の写真を撮りたくて一眼レフを買ったようなものなので
さっそく星の写真を写してきました。

だけど、軽量三脚しか持ってないうえに
撮影地は強い風が吹いていたので
ブレブレの写真を大量生産してきただけでした(;´д`)

風景なんかも沢山写してきたんだけど
一眼レフってやっぱりムズかしい・・・。

G10だと液晶に写った映像と仕上がりの写真がほぼ同じ感じになるけど
一眼レフだと自分好みの露出になっているのかさっぱり分からない(;´д`)
しかも、極端な露出の写真が好きなヘンタイなので
さらにワケワカラン状態になってしまいます。

EOS KISS X2 にはライブビュー機能も付いてるけど
せっかくの一眼レフなのにライブビューを使っちゃうと
カメラのおもしろさが半減じゃないですか・・・。

とりあえずもっともっと撮りまくって露出のコツを掴みたいと思います。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月05日

体調不良

IMG_0306.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/250s 絞り 25 ISO感度 400)

僕はとっても身体が弱いんです(;´д`)

悲しいかなそれは生まれつきです・・・。
登山なんてやってると健康優良児のように思われますが
ホント、悲しいくらいに身体が弱い・・・。

山へ行っても体調不良で登れなかったことも何度もありますし
登山前に高速道路のサービスエリアで数日間の闘病をしたこともあります。

そして今も体調を崩しています。

現在の症状ですが
・左側の肺がヒリヒリと痛い。
・息を大きく吸い込むと咳が出る。
・めまいがする。
・すぐに息切れがする。
・階段の上り下りなどで異常に身体が重い。


秋に予定している目標の山へ向かってビシバシとトレーニングをしてきて
心肺能力に関しては結構なレベルになったと思っていたのにこのざまです。

とりあえずこうしてブログを更新もできるし
現時点では仕事へもいけてます。
アップダウンのないハイキングコースなら少しくらいは歩けるかもしれません。

だけど、日に日に症状が重くなってるのがなんだかアレです。

もう一ヶ月も山を登ってません。
だけど、どうしても山へ行きたいので週末に超お手軽コースで山へ行ってみます。

来週になってもまだ不調が続くようであれば病院へ行ってきます。
っていうか、毎日仕事で呼吸器系の病院へ出勤してるんですが
なんかメンドーなので受診してません(死亡フラグ)

この写真のように
行きたい山があるのに
その山へ行きたくてもそこにはフェンスがあって
僕を通せんぼしてるような気がします。

夢のためならすべてを捨ててもいいのに
なかなか、すんなりとは夢のほうへ歩かせてくれません。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月06日

東京

IMG_0434.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/8s 絞り 3.5 ISO感度 400)

手振れ補正の威力ってすげーなぁ。
この写真は手持ちで撮ったんですがSS1/8秒でも「あんまり」ブレてないですもんね。
手振れ補正に感謝です。

この写真はスポット測光で暗闇に露出を合わせて
東京タワーをパーンと光らせてみました。

標高300mより上はガスがかかっていて
タワーの先がガスの中に輝きとても美しかったです。
山だけじゃなく街でも美しい景色に出会えるんだなぁってちょっと感激しました。


東京見物第一弾として行った「さかいや」の店員さんは面白かったです。
お客さんが入ってくるたびに
「・・・っせ~」
「・・・っせ~」
「・・・っせ~」
って一文字だけの声を発し続けていました。

いったい何を言ってるんだろうと
その店員さんのそばによってよく聞いてみると

いらっしゃいまっせ~」
の前半部分をほとんど発音せずに、いらっしゃいませと言ってました。

さすが首都ですね。
さすがナウなヤングの街ですね。

やっぱり東京はスゴイ。

あと、まだ左肺が痛い(;´д`)



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月08日

ショック療法

IMG_0564.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/100s 絞り 11 露出補正 -1 ISO感度 100)


 ナンパとかしたことがないぐり~ん♪です、こんばんは。

 今日は仕事でした。

相変わらず体調は激悪だったのですが
じっとしてても体調は悪くなる一方だったので
ショック療法として仕事帰りにいつもの二上山に登って来ました。

登り始めはメマイがひどくて
ちょっとヤバイなぁと思ってたのですが
登るにつれて少しずつ体調がよくなり
山頂に着くころにはすっかり元気になってました( ̄ー+ ̄)

ただ元気になったと言っても気持ち悪いのが無くなっただけで
胸の痛みはまだ残っています。

中途半端に元気になってしまい
ついつい明日診察を受けるのをやめようかなぁなんて考えてしまいます(死亡フラグ)

やっぱり僕には山が一番の薬なんだなぁ


GWの立山と石鎚山の山行記ですが
今週こそ書くつもりです(書く書く詐欺)

あと、この二上山登山も書こうと思ってます。

んじゃ



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月11日

もうすぐ日食

IMG_0226.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/4000 絞り 22 ISO感度 100)

7月22日は日食。

楽しみだなぁ。

だけど、関西では梅雨明け寸前かも・・・。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月15日

めまい

IMG_0495.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/10 絞り 3.5 ISO感度 100)

一週間前に仕事帰りに二上山へ登ったんですが
めまいがひどくて写真みたいな視界になってました(;´д`)

次の週末は3連休をいただいているのですが
いいかげん山に行きたいです。
雪が残っているうちに北アに行きたいなぁ。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月18日

サブカメラ

PA070534.jpg
OLYMPUS μ790SW(シャッター速度 1/1000 絞り 6.3 ISO感度 80)

一眼レフを手に入れたのですが
山では小回りの利くサブカメラもやっぱり欲しい。

押入れの中のデジカメを引っ張り出すと
京セラ samurai
パナソニック FZ-1
ミノルタ ディマージュ X20
オリンパス μ790SW
キャノン G10
この5台が出てきた。

前半3機種は画素数も200万画素以下なのでちょっと寂しい
サブ機として一番持っていきたいのはダントツでG10だけど
一眼レフのサブとして一番活躍するであろう雨の日の撮影では防水能力がないから
登山用のサブ機としてはムズかしい。

G10用の防水ハウジングも持ってるけど防水ハウジングをつけると
僕の持つエントリー機の一眼レフなんかよりはるかにデカイくなるのでサブの意味がなくなる(;´д`)

G10は寒さにめちゃめちゃ強く
厳冬期でもまったく問題なく動くタフさが魅力で
雨の心配がない厳冬期ではバリバリメインか確実にサブ確定だけど
梅雨~夏~秋の時期の山中で確実に雨に会うような時期はやっぱりツライ・・・。


となるとオリンパスμ790SWが押し上げられて夏のサブ機になってしまいます。
ただ、このカメラは記憶媒体がちょっとアレなxDピクチャだったり
広角が38mmスタートだったり
耐寒仕様とうたわれてるのに-10度だと撮影枚数が40枚くらいしかなかったり
ホワイトバランスがアレだったりと
あまり好きになれないカメラなんですが
とりあえず3m防水で
落としても壊れない耐ショックカメラなので
しばらくサブとして使ってみようと思ってます。

今日の写真は2年ほど前にμ790SWを使って南岳から撮った写真なんですが
改めてみるとそんなに悪くはないかなとも思います。

まぁ、今日の写真はちょっとコントラストをいじってますが(笑)


そんなこんなで、今日の夜から山へ行ってきます。

息をするだけで肺だか気管支だかがヒリヒリと痛むような体調なのでアレですが
完全に「山禁断症状」が出てきているので
登れるところまで登ってブリブリとウンコだけでもして帰ってきます。

んじゃ、行ってきます。
ごきげんよう、さようなり。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月26日

スズメバチ

IMG_1386.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/8 絞り 6.3 ISO感度 400)

裏山を歩いていたら、親指よりも大きいスズメバチと遭遇しました。

この時期のスズメバチはまだおとなしく
そばまで寄っても僕のことなんてまったく気にもしていないようでした。

秋になれば彼らは時々登山者の敵になることがあるけど
今の彼らは可愛い森の仲間です。



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月30日

追突事故

IMG_1473.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/125 絞り 3.5 ISO感度 400)

 吐き気と痛みに心が折れてます。

 もう、最近のあまりのボロボロさに夢とか諦めそうです。

 そんなこんなで先日のお笑い系事故の件です。


 50台くらい楽に止められる深夜の道の駅。
その広々とした駐車場に僕の車を含めて2,3台の車が仮眠していました。

 それだけ駐車スペースがガラ空きの状態なのに
トイレ休憩に来たおじ様がまさに僕が止めてるその駐車スペースに
バックで止めようとして追突してきました。

 駐車スペースは50台分以上余ってるのに
なんでオレが止めてるところに止めようとするんだよ(;´д`)

 どんなに頑張ったって1台分の駐車スペースに2台は入んないって!

 それとも僕の車の上に、おじ様の車を乗っけようとでもしたんでしょうか?

 ぶつけてきたのはリアル社長で紳士的な人だったので安心ですが
おじ様が入っていた保険会社が払い渋りで有名な損保ジャパンってのがアレです(;´д`)

 っていうか、今週末は4連休だったのにな・・・。

 当分、山どころじゃないよ(;´д`)



« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

撮影者について

alone in the mountain へ

掲示板

 撮影者:ぐり~ん♪

 ・このブログについて
 山行記を書かなかった山行の写真を載せたり、日々の生活や旅の途中での一枚を載せていく予定です。
 マメに更新するようなコンテンツがなかったためこういう場を作ってみました。

 っていうか新しいカメラを買ったのでイチビってるだけです(;´д`)

 あと、基本的に打たれ弱いのでコメント欄とかはないです。

 こましなカメラを買ったばかりの素人が、それなりの写真を撮れるようになるまでの努力を晒し続けるためのブログです。

2010年03月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー