前半終了と体調悪化
おいっす!
ぐり~ん♪です!
今、ナムチェの村に戻ってきました。
前半戦の目標カラパタール(5630m)に登頂してきました。
単独での旅は高山病の不安との戦いでしたが
なんとか最初の目標をクリアできました。
トゥクラを超えた4800mあたりで身体が急に重たくなり
意識がちょっと薄くなった時は本気で怖かったのですが
その後、無理せずゆっくり高度順応を行ったので
カラパタールの最後の登りはとても快調に登ることが出来ました。
しかし、その後に予定していたチュクンリ(5550m)は
ベースになるチュクンの村に入る前日のディンボチェで
ネパール名物の下痢にバチボコにやっつけられ
敵前逃亡してきました(;´д`)
やっぱりこっちの下痢はハンパなかったです。
食べても飲んでもすぐに出てくる下痢。
収まらない吐き気。
熱と悪寒。
ホント地獄のはしっこを見てきたような気がします。
ちなみに今も熱がおさまらず
39℃近い熱と戦っています(;´д`)
40℃を超えて意識を失ったら
レスキューヘリを呼ぶことになると思います。
今、ロブチェという村で出会ったH君という青年が付いてくれているので
安心して療養できています。
本当に感謝です。
話は変わって
僕は日本では2500mあたりから高山病が出てくる高所に弱い体質なのですが
じっくり高所順応をすれば5600mの標高でも
ちゃんと動けると分かったことが大きな収穫でした。
とりあえず、体調を崩してしまったので
サイドトリップ的な行程はすっとばしましたが
前半戦の最大の目標だったカラパタールをクリアできて本当によかったです。
これから元気になったらルクラ(2800m)まで下って
シェルパの方と合流しメラピーク(6467m)へ向かいます。
ここからの後半戦が本番です。
キャラバンは規約上シェルパの方と一緒に行かなければなりませんが
BCから上は単独で山頂を目指します。
技術的難易度は低い山ですが
はじめての6000m越えで雪山装備を担いで行動できるかが不安です。
これまでの僕の山人生は
「独学&単独」というスタイルで登ってきました。
そして、この山を単独で登ることが
僕のこれまでのスタイルの卒業試験だと思っています。
もし、ここを超えることが出来たら
僕はきっと小さなこだわりを捨てて
新しい一歩を踏み出せるような気がします。
んじゃ、夢に向けて一歩前に進んできます!
つーか、まずは身体を治さないとな。。。
« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »
撮影者について
alone in the mountain へ
掲示板
・このブログについて
山行記を書かなかった山行の写真を載せたり、日々の生活や旅の途中での一枚を載せていく予定です。
マメに更新するようなコンテンツがなかったためこういう場を作ってみました。
っていうか新しいカメラを買ったのでイチビってるだけです(;´д`)
あと、基本的に打たれ弱いのでコメント欄とかはないです。
こましなカメラを買ったばかりの素人が、それなりの写真を撮れるようになるまでの努力を晒し続けるためのブログです。