メイン

旅 アーカイブ

2009年02月19日

フォトブログはじめました。

白川郷にて

Canon PowerShot G10 (焦点距離 8.1mm シャッター速度 1/80 絞り 4.5)

白川郷にて

まだブログのテンプレート構築中



2009年02月23日

水越峠

IMG_1642.JPG

Canon PowerShot G10 (シャッター速度 1s 絞り 2.8 ISO感度 400)

雨の峠道も好きだ。



2009年02月25日

さなだむし

IMG_1655.JPG

Canon PowerShot G10 (シャッター速度 4s 絞り 5.6 ISO感度 80)

いつもの帰り道です。
このカメラは面白いなぁ。



2009年03月06日

くるっと

IMG_0828.JPG
Canon PowerShot G10 (シャッター速度 0.3s 絞り 3.5 ISO感度 80)

スローシャッターにしてカメラをくるっと回してみました。
っていうか、正統派な写真を撮れるようになりたい(;´д`)

稲村ヶ岳へ行って来ました。
山行記は6日朝までに書きます。



2009年03月10日

加藤文太郎の登山靴

IMG_0928.JPG
Canon PowerShot G10 (シャッター速度 1/80s 絞り 4.5 ISO感度 400)

加藤文太郎の登山靴です。

僕は21世紀を生き、道具や技術情報に恵まれた時代に生きているのに
いまだに彼の足元にも及ばない山行しかできません。

より高みを目指すために何が必要かはわかっているのに
僕はちっぽけなこだわりのために底辺を彷徨い続けています。

今年考えている目標を達成できたら
そのこだわりは捨ててもいいかなと思えるようになってきました。

もっともっと高いところへ。



2009年03月11日

垂直の虹

IMG_0970.JPG
Canon PowerShot G10 (シャッター速度 1/1250s 絞り 4.5 ISO感度 80)

虹は太陽を背にした方向にできるものだと思っていたのに

浜坂の海岸で見たこの虹は
太陽の方向に短く垂直にできていました。

いいもの見れたなぁ。

さーて今週末はどこの山に登ろうかなぁ。



2009年03月20日

一番好きな時間帯

IMG_0987.JPG
Canon PowerShot G10 (シャッター速度 1/1000s 絞り 4.5 ISO感度 80)

これまでに自分が撮った写真を見ると
ほとんどが逆光の写真だった。

影だけが強調されたモノトーンの世界ばかりで
光を感じる写真が少なかった。

本当は「湧き立つ緑とオリンパスブルー」のような世界を撮りたいのに
気が付くと影を探してレンズを向ける。

せめて逆光だとしても暖かい色が欲しくて夕日にレンズを向けてみた。

空が赤く染まる時間、それが僕の一番好きな時間。



2009年03月22日

G10で星景写真

090321.jpg
Canon PowerShot G10 (シャッター速度 15s×25 絞り 2.8 ISO感度 400)

G10で星景写真に挑戦しました。

露出15秒の写真25枚をStarMaxで比較明の処理をしましたが
G10は露出1.3秒を超えると強制的にノイズリダクションが走り始め
ノイズリダクションが終わるまで次の撮影ができなくなります。
しかも、ノイズリダクションの時間が非常に長いためため
28mm相当で撮影しても上手く星が繋がってくれません。

上の写真の解像度くらいなら星が繋がって見えますが
原画像だとまったくダメです。

ノイズリダクションを止めるオプションがあれば
もっと星空を写せるのになと残念に思います。



2009年06月02日

一眼レフで初めての星

IMG_0276.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 60s 絞り 3.5 ISO感度 1600)

星の写真を撮りたくて一眼レフを買ったようなものなので
さっそく星の写真を写してきました。

だけど、軽量三脚しか持ってないうえに
撮影地は強い風が吹いていたので
ブレブレの写真を大量生産してきただけでした(;´д`)

風景なんかも沢山写してきたんだけど
一眼レフってやっぱりムズかしい・・・。

G10だと液晶に写った映像と仕上がりの写真がほぼ同じ感じになるけど
一眼レフだと自分好みの露出になっているのかさっぱり分からない(;´д`)
しかも、極端な露出の写真が好きなヘンタイなので
さらにワケワカラン状態になってしまいます。

EOS KISS X2 にはライブビュー機能も付いてるけど
せっかくの一眼レフなのにライブビューを使っちゃうと
カメラのおもしろさが半減じゃないですか・・・。

とりあえずもっともっと撮りまくって露出のコツを掴みたいと思います。



2009年06月06日

東京

IMG_0434.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/8s 絞り 3.5 ISO感度 400)

手振れ補正の威力ってすげーなぁ。
この写真は手持ちで撮ったんですがSS1/8秒でも「あんまり」ブレてないですもんね。
手振れ補正に感謝です。

この写真はスポット測光で暗闇に露出を合わせて
東京タワーをパーンと光らせてみました。

標高300mより上はガスがかかっていて
タワーの先がガスの中に輝きとても美しかったです。
山だけじゃなく街でも美しい景色に出会えるんだなぁってちょっと感激しました。


東京見物第一弾として行った「さかいや」の店員さんは面白かったです。
お客さんが入ってくるたびに
「・・・っせ~」
「・・・っせ~」
「・・・っせ~」
って一文字だけの声を発し続けていました。

いったい何を言ってるんだろうと
その店員さんのそばによってよく聞いてみると

いらっしゃいまっせ~」
の前半部分をほとんど発音せずに、いらっしゃいませと言ってました。

さすが首都ですね。
さすがナウなヤングの街ですね。

やっぱり東京はスゴイ。

あと、まだ左肺が痛い(;´д`)



2009年06月11日

もうすぐ日食

IMG_0226.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/4000 絞り 22 ISO感度 100)

7月22日は日食。

楽しみだなぁ。

だけど、関西では梅雨明け寸前かも・・・。



2009年06月30日

追突事故

IMG_1473.JPG
Canon EOS KIss X2 (シャッター速度 1/125 絞り 3.5 ISO感度 400)

 吐き気と痛みに心が折れてます。

 もう、最近のあまりのボロボロさに夢とか諦めそうです。

 そんなこんなで先日のお笑い系事故の件です。


 50台くらい楽に止められる深夜の道の駅。
その広々とした駐車場に僕の車を含めて2,3台の車が仮眠していました。

 それだけ駐車スペースがガラ空きの状態なのに
トイレ休憩に来たおじ様がまさに僕が止めてるその駐車スペースに
バックで止めようとして追突してきました。

 駐車スペースは50台分以上余ってるのに
なんでオレが止めてるところに止めようとするんだよ(;´д`)

 どんなに頑張ったって1台分の駐車スペースに2台は入んないって!

 それとも僕の車の上に、おじ様の車を乗っけようとでもしたんでしょうか?

 ぶつけてきたのはリアル社長で紳士的な人だったので安心ですが
おじ様が入っていた保険会社が払い渋りで有名な損保ジャパンってのがアレです(;´д`)

 っていうか、今週末は4連休だったのにな・・・。

 当分、山どころじゃないよ(;´д`)



2009年07月22日

被写体

IMG_2175.JPG

Canon EOS KIss X2(SS1/50s 絞り5.6 ISO感度400 レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS)





関東遠征から帰ってきました。



わざわざ遠くまで行っているのに

あみだくじで登る山を決めると言う、アホなことをして来ました(;´д`)



そのへんのアホアホ話は近日中に山行記にまとめます。







今年の頭にキヤノンG10を買い、2ヶ月前に同じくキヤノンの一眼レフを買いました。



それまでもカメラは使ってましたがスナップ写真しか撮ってなかったので

実質、カメラ暦は半年くらいしかありません(;´д`)





そんな、カメラ素人なので今は何にでもカメラを向け写真を撮りまくってます。

(デジカメでよかった・・・。)





カメラの上手い人のサイトを見ると

やはり、その人のテーマと言うものが見えるじゃないですか



風景が得意な人、人物が得意な人、動物、鉄道、生活、星などなど



そういうテーマを持っている人に写真が上手い人が多いと思ってます。



僕もそんな自分なりのテーマを見つけたいのですが

なかなか見つかりません。



登山が趣味なのだから

最終的には「山岳写真」が自分のテーマになるんだろうけど

動物を撮るのも面白いし

星景写真も撮りたい分野のひとつです。



そんな自分なりのテーマがみつかったら

そのテーマにふさわしい銀塩カメラも欲しいなぁなんて思ってます。



カメラってお金がかかるなぁ(;´д`)



2009年07月23日

日食

IMG_2254.JPG
Canon EOS KIss X2(SS1/2500s 絞り18 ISO感度100 露出補正-2 レンズ EF-S55-250mm f/4-5.6 IS)

分厚い雲に阻まれて諦めそうになったけど

粘り勝ちでした。

濃い雲が龍みたいでカッチョよかったです。


次は2012年の金環食が楽しみだなぁ



2009年08月03日

ネコ写真

IMG_2208.JPG
Canon EOS KIss X2(SS1/125s 絞り5.6 ISO感度400 EF-S55-250mm f/4-5.6 IS)


一眼レフを買ってからはまだまだ日が浅いけど

カメラを向けるとワクワクする被写体が見つかりました。


ネコです。


ネコにカメラを向けると本当にワクワクニコニコしてしまうんです。


ペットとして考えたときのネコ派vsイヌ派ならイヌ派な僕ですが
被写体として考えた場合は断然ネコ派です。


あの気まぐれさがたまりません。

カメラを向けてもツンとした態度で媚びないところがたまらなく可愛い(愛)

今、自宅近くのネコのたまり場を探し中です。


大阪南部でネコのたまり場情報をお持ちの方はぜひ情報をお願いします(願)



2010年01月15日

アクセスありがとうございます。

10-01-15.jpg

このサイトアクセスが30万hitを超えました。



ありがとうございます。



アクセス数にはこだわりはありませんが、感謝感謝の気持ちです。





上の画像はある一日のサーバのアクセスログです。



下から3段目の「異なるサービスホスト数」と言うのが一日に訪れるお客様数で

ブロードバンド時代の今では同じ人が一日に何度来ても一人としてしかカウントされないので

検索ロボットの巡回を除いても

純粋に一日に700名以上の方が

ウチのサイトを覗きに来てくれている事になると思います(愛)



ページビューと絡めると1人の方が4ページほど見てくれている感じですね。

感謝感謝です(ハナクソをほじりながら)





人気サイトと呼ばれるサイトは一日数十万hitもあるワケで

それから比べればウチのサイトは場末のサイトと言えるワケですが

ただただ感じたことを書き殴るだけの山行記やウンコ的なページに

これだけの方が来られていると思うと感謝の気持ちでいっぱいになります(感謝)





とはいいながらも

実際のところはページ数が増えてきたことで検索に引っかかることが増え

誤爆的にウチのサイトに誘導されてきた可哀想な方が大半だと思います(;´д`)



検索エンジンで何か調べ物をしていたのに

ウンコ的なことばかり書いてある当サイトに飛ばされた方の不幸を

実行犯であるgoogleとyahooに代わりましてお詫びさせていただきます。

(ハナクソをほじりながら)



そんなこんなですが、今後ともヨロシクお願いします。




2010年03月10日

植村直己 42歳の時の言葉

h_09.10.25.13.32.53_0577.JPG


君たちに僕の考えを話そう。

僕らが子どもの頃、目に映る世界は
新鮮で、すべてが新しかった。
やりたい事は何でもできた。

ところが年をとってくると疲れてくる。
人々は諦めみんな落ち着いてしまう。
世界の美しさを
見ようとしなくなってしまう。

大部分の人は、夢を失っていくんだよ。

でも、僕はいつまでも子どもの心を
失わずにこの世に生きようと思う。

不思議なもの、
すべての美しいものを見るためにも・・・

いいかい、君たちはやろうと思えば
何でもできる。
僕と別れた後も
その事を思い出してほしい。

やろうと思えば何でもできるんだ。

植村直己 42歳の時に




2010年04月14日

またネパールへ行こうかと。

スワヤンブナート


ちょっと禁断症状が出てきたので
6月にまたネパールへ行こうかと思っています(愛)

今回は登山はなし。
観光7割、仕事3割くらいの感じで一週間ほど。


ネパールにいる時はあんなに日本が恋しかったのに
日本に帰ってくるとネパールが恋しくて恋しくて・・・(;´д`)


今のところ行ける確率は7割くらいかな。

とりあえず、ネパール行きの目標ができたんで
ぐろんぐろんに仕事頑張ります(^,ω^)クチャクチャ




2010年05月25日

弾丸東北ツアー

IMG_6057.JPG


いまさらながらのご報告ですが
GWは東北を旅してきました。

7日間3000kmの旅でした。

一日に1000km走るような日もあり
しっかり腰痛になって帰ってきました(;´д`)


そんなこんなのアレな旅でしたが
とても充実した一週間でした。


しかし、全日程車中泊で
一日の走行距離も多かったため
一日中車の中で生活すると言う
アクティブなのかヒキコモリなのか
よく分からない旅でもありました。




2012年07月17日

ゲリラーの憂鬱

いやぁーーー、今日はヤバかった。

何がヤバかったってアレですよ。

自転車で走ってる途中の腹痛。

ようするにゲリ。

アムラーふうにナウく表現するとゲリラー。

ゲリをもよおしている人、ゲリラー。





トイレに急ごうと思ってペダルをグッと踏むと
ウンチョがブボッと出そうになっちゃうし
かといって肛門に刺激を与えないようにゆっくり走るとトイレに間に合わなくなるし
その微妙なチカラ加減に匠の技が必要とされるシチュエーションです。


運がよかったのは本日のトレーニングコースに選んだのが石川サイクルラインだったということ。

この石川サイクルラインにはトイレが多数あります。
たぶん1kmごとくらいに綺麗に掃除されたトイレがあります。

おかげで無事にトイレ内でウンチョを排出することが出来ました。

正直にいうとあと2秒トイレにしゃがむのが遅ければ
確実にパンツ内がアレな状態になるギリギリの攻防でしたが
肛門括約筋の決死の活躍のおかげで無事にこちら側の世界に戻ってくることが出来ました。


山岳界ではノグソの貴公子と呼ばれた僕なので
なんだったら河川敷でも路地裏でも平気でノグソくらいはできるのですが
愛する石川CLを汚さないための努力はやはり必要だと思っております。






しかし、出したウンチョがなんだか血便チックだったので
今日は早々にトレーニングを切り上げ帰って来ました(;´д`)

本日の走行距離26km(寂


明日はがんばろうっと。


うんうん、やっぱりウンチョの話だとタイピングが早くなるな。
ここまで一気に書き上げたぜ!


 
(南大阪の恐怖系モニュメント)


おしまい。 



2012年07月24日

あの頃の僕より

中学二年生の夏休み、自転車に乗って友達と二人であの山を越えて旅をした。
あの時はキツイ坂道に苦しみ自転車を押して5時間かけて山を越えた。

あれから長い長い長い時がすぎ
その日以来はじめて自転車でその山へ向かった。

必死になってペダルを回し息を切らしながら登り続けた。

暑さと急坂に苦しみ何度もあきらめようと思ったけど必死にペダルを回し続けた。


そして山に到着。

足を着かずに登りきることが出来た。


中学生の頃、夢見ていた未来と今の自分は少し違うかもしれない。
でも、今日の僕の姿を見ればあの頃の僕も少しは満足してくれるだろう。

まだまだやれる。

まだまだ登れる。




撮影者について

alone in the mountain へ

掲示板

 撮影者:ぐり~ん♪

 ・このブログについて
 山行記を書かなかった山行の写真を載せたり、日々の生活や旅の途中での一枚を載せていく予定です。
 マメに更新するようなコンテンツがなかったためこういう場を作ってみました。

 っていうか新しいカメラを買ったのでイチビってるだけです(;´д`)

 あと、基本的に打たれ弱いのでコメント欄とかはないです。

 こましなカメラを買ったばかりの素人が、それなりの写真を撮れるようになるまでの努力を晒し続けるためのブログです。

2012年07月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリー