10/20 カトマンズの街で
あ、どうも。
毎日更新を謳い。
それが週一更新になり。
月一更新になり。
とうとう季刊更新になりました。
覚えていますか?
あなたのぐり~ん♪
あなたのヒマラヤ日記です。
ナマステ
復帰初日なので写真多めの文章少な目です(;´д`)
というか、ヒマラヤ日記を書くたびに「復帰初日」と言う言葉を使いそうでゴメンナサイ。
(´;ω;`)ブワッ
それではどうぞ!
ホームシックになりながらも心地よくネパール初夜をすごしました。
目が覚めて昨夜買ったチョコレートパンの残りを食べたのですが
やはり化学的というか科学的というか
そんな感じのヘンチクリン(クソ不味い)味だったので鼻をつまみながらコーラで流し込みました。
ただ、コーラで流し込んでもその化学的な味は
数時間たっても口の中に残り続けました(涙)
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.08.36_0065.JPG)
お昼くらいまで一人でモソモソと登山道具屋めぐりをしたり
古本屋に行ったり
チベットの行商人にネックレスを法外な値段で売りつけられたりして過ごしました。
その後、登山申請などでお世話になるコスモトレックに向かいました。
途中で薬局に寄って、つたない英語で下痢止めを購入。
そしてカトマンズの街をトボトボと30分ほど歩きコスモトレックに到着です。
日本人ヒマラヤ登山者の母とも言える大津二三子さんが経営する会社です。
大津さんはメールでやり取りしている時は
シンプル&ビジネス的な文章でメールを送ってくるので
なんだかとっつきにくい人なのかなぁと思っていたのですが
会ってみるとめちゃめちゃ優しいお母さん的な方でした。
大津さんと話をしていると
山野井さんや、谷口けいさん、平井さん、増本さんといった
日本山岳界のビックネームが当たり前のように出てきて
みなさんの近況を聞かせてくれるので本当に楽しかったです(愛)
あ、いつものことですが写真と文章はリンクしてないです
(;´д`)
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.18.46_0070.JPG)
コスモトレックの大津さんと話していると
アイランドピークから降りてきた日本の登山者がやってきました。
エベレスト街道の情報などをいろいろ聞かせてもらったのですが
とにかく水が悪くて下痢のために進めなくなるパーティーが多いということでした。
そして、もう必要がないからとビオフェルミンを大量にいただきました。
この頂いたビオフェルミンに救われるのはもう少し先のお話です(´;ω;`)ブワッ
そしてコスモトレックでは、もう一人20代の男性とも知り合いました。
日本の山小屋で働くT君。
ゴーキョピークに行った後、もう一度カトマンズに戻り
その後にカンチェンジュンガBCにトレッキングに行くということでした。
そして、T君と意気投合しカトマンズの街を歩くことにしました。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.58.44_0091.JPG)
上の写真左がT君なのですが
T君は歩いていると次から次へと物売りに捕まる不思議な力を持っています。
上の写真もガラクタを法外な値段で売りつけられそうになっているT君の図です。
そんなこんなでT君とのカトマンズめぐりの写真をどうぞ。
地元の人達でにぎわうカトマンズの図
この辺りでは旅行者はほとんどみません。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.32.29_0073.JPG)
カーラバイラブという破壊の神様の図
破壊の神様の割にはなんだかカワイイ顔をしています。
ただ、カワイイ顔だけど手には生首とかちぎった手首とかアレな物を持っておられます。
実はネパールに来て見たかったものはエベレストとこのカーラバイラブ像だったりします。
ネパール入国の翌日に目標の50%を達成です(早)
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.48.39_0076.JPG)
最近はツイッターばかりで140文字以上の文章を書かなくなったので
ヒマラヤ日記のクオリティーが激落ちでゴメンナサイ(;´д`)
ツイッターアカウントはgreen2netです、かしこ。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.50.30_0080.JPG)
ネパールの生き神様・クマリが住む館です。
運がいいと上の窓から顔を出してくれるそうです。
ただアレな話ですが、お布施をたくさん払わないと顔は出してくれないそうです。
(;´д`)
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.17.53.30_0083.JPG)
丘の上に立つスワヤンブナートです。
心地よい風が吹き抜けていました。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.18.13.42_0096.JPG)
そのスワヤンブナートの丘からの景色。
カトマンズの街を見おろせます。
こうやって見るとカトマンズって大きな街だなぁ。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.18108.50_0107.JPG)
ただ、町に下りると
舗装された道路なんてほとんどありません。
でも、すごく貧しい町だけど
なぜか貧しさを感じさせない何かがありました。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.18.41.16_0100.JPG)
T君と夕方のカトマンズを歩いていると
夕日に照らされたヒマラヤが!!
山を始めた時からの憧れが確実にそこにありました。
ここに来るまでに7年半もかかってしまいました。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.19.40.10_0115.JPG)
そして、翌日からは豪華な食事は無理だということで
カトマンズ最後の夜は日本料理店「桃太郎」でT君と豪華な日本食を味わいました。
![](http://green2.net/himaraya2009/image/2009/10/20/h_09.10.20.20.52.46_0117.JPG)
久しぶりのヒマラヤ日記なのでちょっと駆け足になりましたが
次回以降はじっくりと書きたいと思います(書く書く詐欺)
明日からいよいよヒマラヤの旅が始まります!
毎日更新を謳い。
それが週一更新になり。
月一更新になり。
とうとう季刊更新になりました。
覚えていますか?
あなたのぐり~ん♪
あなたのヒマラヤ日記です。
ナマステ
復帰初日なので写真多めの文章少な目です(;´д`)
というか、ヒマラヤ日記を書くたびに「復帰初日」と言う言葉を使いそうでゴメンナサイ。
(´;ω;`)ブワッ
それではどうぞ!
ホームシックになりながらも心地よくネパール初夜をすごしました。
目が覚めて昨夜買ったチョコレートパンの残りを食べたのですが
やはり化学的というか科学的というか
そんな感じのヘンチクリン(クソ不味い)味だったので鼻をつまみながらコーラで流し込みました。
ただ、コーラで流し込んでもその化学的な味は
数時間たっても口の中に残り続けました(涙)
お昼くらいまで一人でモソモソと登山道具屋めぐりをしたり
古本屋に行ったり
チベットの行商人にネックレスを法外な値段で売りつけられたりして過ごしました。
その後、登山申請などでお世話になるコスモトレックに向かいました。
途中で薬局に寄って、つたない英語で下痢止めを購入。
そしてカトマンズの街をトボトボと30分ほど歩きコスモトレックに到着です。
日本人ヒマラヤ登山者の母とも言える大津二三子さんが経営する会社です。
大津さんはメールでやり取りしている時は
シンプル&ビジネス的な文章でメールを送ってくるので
なんだかとっつきにくい人なのかなぁと思っていたのですが
会ってみるとめちゃめちゃ優しいお母さん的な方でした。
大津さんと話をしていると
山野井さんや、谷口けいさん、平井さん、増本さんといった
日本山岳界のビックネームが当たり前のように出てきて
みなさんの近況を聞かせてくれるので本当に楽しかったです(愛)
あ、いつものことですが写真と文章はリンクしてないです
(;´д`)
コスモトレックの大津さんと話していると
アイランドピークから降りてきた日本の登山者がやってきました。
エベレスト街道の情報などをいろいろ聞かせてもらったのですが
とにかく水が悪くて下痢のために進めなくなるパーティーが多いということでした。
そして、もう必要がないからとビオフェルミンを大量にいただきました。
この頂いたビオフェルミンに救われるのはもう少し先のお話です(´;ω;`)ブワッ
そしてコスモトレックでは、もう一人20代の男性とも知り合いました。
日本の山小屋で働くT君。
ゴーキョピークに行った後、もう一度カトマンズに戻り
その後にカンチェンジュンガBCにトレッキングに行くということでした。
そして、T君と意気投合しカトマンズの街を歩くことにしました。
上の写真左がT君なのですが
T君は歩いていると次から次へと物売りに捕まる不思議な力を持っています。
上の写真もガラクタを法外な値段で売りつけられそうになっているT君の図です。
そんなこんなでT君とのカトマンズめぐりの写真をどうぞ。
地元の人達でにぎわうカトマンズの図
この辺りでは旅行者はほとんどみません。
カーラバイラブという破壊の神様の図
破壊の神様の割にはなんだかカワイイ顔をしています。
ただ、カワイイ顔だけど手には生首とかちぎった手首とかアレな物を持っておられます。
実はネパールに来て見たかったものはエベレストとこのカーラバイラブ像だったりします。
ネパール入国の翌日に目標の50%を達成です(早)
最近はツイッターばかりで140文字以上の文章を書かなくなったので
ヒマラヤ日記のクオリティーが激落ちでゴメンナサイ(;´д`)
ツイッターアカウントはgreen2netです、かしこ。
ネパールの生き神様・クマリが住む館です。
運がいいと上の窓から顔を出してくれるそうです。
ただアレな話ですが、お布施をたくさん払わないと顔は出してくれないそうです。
(;´д`)
丘の上に立つスワヤンブナートです。
心地よい風が吹き抜けていました。
そのスワヤンブナートの丘からの景色。
カトマンズの街を見おろせます。
こうやって見るとカトマンズって大きな街だなぁ。
ただ、町に下りると
舗装された道路なんてほとんどありません。
でも、すごく貧しい町だけど
なぜか貧しさを感じさせない何かがありました。
T君と夕方のカトマンズを歩いていると
夕日に照らされたヒマラヤが!!
山を始めた時からの憧れが確実にそこにありました。
ここに来るまでに7年半もかかってしまいました。
そして、翌日からは豪華な食事は無理だということで
カトマンズ最後の夜は日本料理店「桃太郎」でT君と豪華な日本食を味わいました。
久しぶりのヒマラヤ日記なのでちょっと駆け足になりましたが
次回以降はじっくりと書きたいと思います(書く書く詐欺)
明日からいよいよヒマラヤの旅が始まります!