クライミング強化週間
2003/11/2・5・8
メンバー
ぐり〜ん♪
山域 あっちこっち
行程
11/2 槙尾山・仏岩
11/5 レベルテン(室内壁)
11/8 槙尾山・仏岩
画像をクリックすると大きな画像が表示されます。
今週一週間はクライミング強化週間として、一週間に3回クライミングに行ってきました。
それでは、この一週間を軽く振り返ってみましょう。
三遊亭珠三郎(5.10b)
仏岩の夕日
11月2日 槙尾山・仏岩
昼の3時くらいに遅々と到着。
仏岩のフリーのルート「くのいち (5.9)」にチャレンジ。手も足も出ず。
しかたなく、ボルトが連打されている「三遊亭珠三郎(5.10b)」に移動しアブミの練習。
夕暮れまで遊んで、ヘッドランプをつけて下山。
フリーのゲレンデでアブミの練習をするヘタクソな自分に乾杯。
ほんの少し紅葉
落陽
11月5日 レベルテン
室内壁なんで山行ではないんだけど、初の室内壁体験だったので軽くふれておきます。
これまでは、一度も墜落をしたことがないのがちょっとした自慢だったのですが、落ちまくりました。ホールドにしがみつきながら登ってしまうので、すぐに握力がなくなりさらに落ちまくりました。
お昼は人が少なかったのでとても楽しかったのですが、夜になると人が増えまくりで、恐ろしいほどの人口密度になってしまい、人間恐怖症の僕は借りてきた猫のように椅子に座っておとなしくしてました。
え?どのくらいのグレードを登ったのかって?
そっ、そんなこと聞くなよ! グッ、グレードばっかりにこだわってちゃ、ちっ、ちっぽけな人間になっちゃうぞ!
でも、イレブンくらいを登れるようになったら
「まぁ、なんていうかなぁ、オレってイレブンクライマー、みたいな」
なんて感じでグレードの話ししかしなくなると思います。
そんな虚栄心満開な自分に乾杯。
秋の空
上仏
11月8日 槙尾山・仏岩
またまた、夕方からクライミング。本日の到着は4時前。
夕立があったのか、岩が濡れていて3流クライマーの僕は手も足も出ず。まぁ、岩が乾いていたところで登れやしないんだけど。
そんなワケで、またアルパインの練習。
今日は宙吊りからの脱出とフィフィでの休憩の練習。
フィフィをボルトに引っ掛け、岩の途中でボーっと休憩するだけの地味な練習。つーか、こんなもん練習する必要もないんだけど。
あとはいつもどおり3級の壁でフリーソロで遊び、本日もまた暗闇の中を下山。
人一倍怖がりの癖に、夜の登山道が好きな自分に乾杯。
今日は岩に取り付いた時間が遅くあまり岩に触れずちょっと物足りなかったので、自宅に帰ってからマンションの敷地内にある石垣にへばりついて遊ぶ。
真っ暗でホールドがまったく見えず、ずりずりとずり落ちまくる。
昼間ならかなり楽しめそうだけど、人目がある時間帯には登る勇気がない。
この石垣はなかなか難易度が高く、おそらくまだ初登者はいないはず。
登りきったら、オレ様がルート名をつける予定。
そんなこんなの一週間でした。
週に3回もクライミングをしたのに、まったく上達の手ごたえがない才能のなさに乾杯。
来週はもっと簡単なところに行って、自信を付けるようにしよぉ(;´д`)
[
山行記録 index へ
]
[
home
]