関東遠征アミダの旅
2009/7/20
メンバー ぐり〜ん ポーターK
天候 曇り
山域 丹沢前衛(神奈川県)
行程
7/20
登山口→ネコ→山頂→登山口
関東遠征第一弾として埼玉県の日和田山を登った僕とポーターKは、いるまの湯の食堂で翌日に登る山をどこにするかの作戦会議を開きました。
しかし、登る山がなかなか決まりません。
っていうか、わざわざ500kmも彼方の場所に遠征に来ているのに前もって登る山を決めていないというのがアレですね(;´д`)
そんなこんなで、移動中の山梨県で買った「関東の山ベスト100」の本の中からアミダクジで登る山を決めようということになりました。
ぐり〜ん♪「もうメンドーだからアミダで決めよう」
ポーターK「でも、変な山になったらいやだよ」
ぐり〜ん♪「うるせー!男はいつだって一発勝負だ!」
ポーターK「どうでもいいけど私女だし」
ぐり〜ん♪「うるせー!」
ポーターK「この本って東北南部の山も載ってるよ。
そんなの引いたら明日中に関西まで帰られないよ。」
ぐり〜ん♪「関係ねぇ!男に二言はないぜ!」
ポーターK「ぜったい地獄を見るって。やめようよ。」
ぐり〜ん♪「うるせー!まずはポーターKが10の位のアミダを引け!」
ポーターK「わかった・・・。」
ポーターK「じゃあ、これにする。」
ぐり〜ん♪「おう!アミダでGO!」
ポーターK「10の位は!」
ぐり〜ん♪「40番台だ!」
さすがヒキの強いポーターKだ。
ポーターKが選んだ40番台の山は秀峰ぞろいだ!
ちなみに関東の山ベスト100の本より40番台の山は
40 瑞牆山
41 甲武信ヶ岳
42 弘法山
43 大山
44 檜洞丸
45 鍋割山
46 塔ノ岳
47 金時山
48 明神ヶ岳
49 駒ヶ岳
さすが「名山名峰に登る関東の山ベスト100」だ。
関東の山を知らない僕らでも42の弘法山以外は何度も名前を聞いたことがある山ばかりだ。
ここは本命「瑞牆山」、対抗「甲武信ヶ岳」あたりか?
42の弘法山以外ならどれも登ってみたい山ばかりだ!
僕の今のケガの状態ではビミョーではあるが、瑞牆山だったら嬉しくて少し頑張れそうだ。
ぐり〜ん♪「一の位は0を引いて瑞牆山に行くぜ!」
ポーターK「私は一の位が2以外ならどれでもいいよ!
弘法山以外ならどこでもいいよ! 」
ぐり〜ん♪「おっしゃ!まかせとけ!」
ポーターK「2以外でね!」
ぐり〜ん♪「2・・・。」
ポーターK「2・・・。」
ぐり〜ん♪「42弘法山・・・。」
ポーターK「42弘法山・・・。」
ぐり〜ん♪「・・・。」
ポーターK「・・・。」
ぐり〜ん♪「もう一回引いていい・・・?」
ポーターK「男はいつでも一発勝負じゃなかったっけ?」
ぐり〜ん♪「はい・・・。」
ぐり〜ん♪「アミダとか関係なしで瑞牆山に行こうか・・・。」
ポーターK「男に二言はないんじゃなかったっけ?」
ぐり〜ん♪「はい・・・。」
標高差グラフなんて底辺をさまよっています。
そんなこんなで入間市から海老名サービスエリアまで移動し、極暑の車内で車中泊をしました。
翌朝、イヤイヤだけど弘法山へ。
そして、その山の姿をみると住宅街の中のただの裏山・・・。
なんでこんな山が関東の山ベスト100に入ってるだよ・・・。
本当に裏山だよ・・・。
ナビを見ると、山頂間際まで道路が通っているようなので何の躊躇もなくそこまで移動しました。
今回の旅の同行者ポーターKは、背骨を痛めている僕の荷物を背負うために雇ったポーターですが、この山だとなんの荷物もいらないのでせっかくだからとカメラバックを持ってもらいました。
山を舐めきったポーターKはサンダルで登ります。
つまらない山だと思って登ってたけど、たくさんのネコが癒しビームを発射しまくってきて、癒されまくりました。
ネコ、かわえぇぇ〜(ハート)
癒される〜。
なんだか、いい山やん。弘法山。
ネコも笑ってお出迎え。
弘法さんも笑ってお出迎え。
山頂ではネコもおじさんもノンビリ。
アミダで引かなきゃきっと一生登らない山だったもんね。瑞牆山ならきっといつか行くもんね。
これはこれでいい山旅だったね。
ポーターとしての仕事はほとんどなかったけど、旅のサポートをありがとう!ポーターK!
[
山行記録 index へ
]
[
home
]